MENU

 外見改善完全攻略マニュアル

目次

外見改善攻略動画

本動画を視聴後、アウトプットとして必ず感想/気付き/学びのツイートをお願いします!

皆さんの感想を読ませていただいて更なるコンテンツの向上に活かしたいのでご協力お願いします!

(ツイート例)
外見改善完全攻略動画を視聴しました!
XXXな箇所についてはXXXだと思っていましたが、XXXに気付けて新しい発見がありました!
今後の活動に活かしていきたいと思います!
#マッチングアプリ攻略CAMP

※1.5~2倍速での視聴をおすすめします。
※URL及び内容の流出は厳禁です。
※繰り返し何度も何度も視聴して自分の知識として身になるようにしてください!

外見改善アイテムデータベース

前提

外見改善を促進するためのアイテムデータベースを紹介します。

外見は恋愛における最重要要素であり上げられる分だけ上げるべきです。

『外見改善アイテムデータベース』の要件及びゴール

今回紹介する外見改善アイテムデータベースとは
「データベースを参照すれば外見改善するために必要なアイテムが網羅的に備わったデータベース」のことです。外見改善したいとは思っているけれど、何から始めれば良いのかわからない、何を買えば良いのかわからないという人の道標となるはずです。

URL

下記のURLから早速確認してみてください!!!

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wBRKJfnDXPQh7HpTTbof4UBS7_4uxhIYzu1E5G117PE/edit?usp=sharing

ロールモデル決定

自己流は事故流。

ロールモデルを定めることで自分が目指すべき方向性が明確になり、行動計画にブレを無くすことが出来ます。

ロールモデルは以下3点を軸に決めてください。

  1. 自分に似合うか
  2. 自分の目指したい方向性に一致しているか
  3. 自分の狙いたい女性のターゲットに刺せるか

ロールモデルを定め、徹底的にパクる。

髪型からメイク、ファッションまで全てを取り入れる。これが最短最速で外見改善をしていく方法です。

系統ごとにロールモデルとなりうるおすすめのインスタグラマーをピックアップしてみたので、参考にしてください。

※星の数はモテ観点での目指す系統のおすすめ具合です。シンプル目なファッションはどうしても顔面勝負になりがちで、普通の人がやるとモブ化するのでおすすめしません。

韓国系:★★★

韓国系は真似しやすく女ウケ抜群。

sei @gwxxoin

ゆーだい / YUDAI @yu____d04

ユンユン @yt_u_

嵐 @04rankun

Tappei @1aq2i

ストリート系:★★

ストリート系は若い人におすすめ。目安として30歳以下。

アイテムも全般的に安く買えるし、個性が出やすいので簡単にカッコよくなれる。

イッセイ @_18_27si

Yut Oikawa @period.yuut

かつき @katsuki7700

Michiyama Kenta @i_am_kentadesu_

綺麗目系:★★

綺麗め系とユニクロ・GU系の境目が非常に難しい。

高見えするアイテムを使うことはやや必須。

翔貴 @shoki_h96

きゅう @___quu___

るい【キレイめコーデ】 @rui_wear.gram

雰囲気系:★★★

綺麗めとストリート系のMIX。どの年代の人にも合わせやすい。

迷ったらこれ。

こた @r____v125

しょうき @tom_s.k0521

Ryu @yosa_re

るきと @r._6ozz

シンプル系:★

王道シンプルファッション。「かっこいい」を創ることが難しく、顔ゲーになりがち。

てる @teru14_

かつや @s_katsuya_

たくま @k_takuma_127

Ryo @ryo2610

大学生系:★

ユニクロ・GUファッションに近しい、ZOZOで大量生産されている安価なブランドを中心に使ったコーデ。MONOMARTやremer等。

大学生なら良いが、社会人であれば卒業した方が無難。

しの @shino_0705_

coba @coba_w1026

カジュアル系:★

AcneStudiousやMAISON SPECIAL等、少しクセのあるアイテムを中心に組むコーデ。

オシャレ要素が強く、かっこいいは作りにくい。

南雲 奨馬 @shoma8108

小川 由城 / yuki ogawa @gaaaaa0719

KENTA @kenta____13

古着系:★

古着系は好き嫌いが過度に分かれるので微妙。

Ryo @ara_iaaa

りゅうせい @1e_e___

Ryo @ara_iaaa

アイドル系:★★★

ハイブラやトレンドのアイテムを使ったコーデ。

若い人にはおすすめ。

けんいちろー @ken___0725

あいす @ak_uop

とーや @_tto.___

ホスト系:★

ハイブラ中心のギラギラしたコーデ。

どちらかというとプライベートというよりは仕事用なので、参考にはしすぎないほうが良い。

右京遊戯 @ukyomarusuisan

サスケ(顔面国宝) @sasuke_ganmenkokuhou

モデル系:★★

シンプルに高価なアイテムを使うファッション。30代以降の人にはおすすめ。

ただし、こちらもシンプルなアイテムを使う以上、ファッションでの加点は狙いにくい。

山根亮 Yamane Ryo @ryoyamane_

Ryo Takasaki/高崎凌 @ryo___takasaki

バンダリ亜砂也 @asaya.0223

かずき Kazuki @_sygne

Lindow Alex @lindow_ozaki

俳優系:★

最高級レベルのアイテムを使用しているので参考にはなりづらい

山崎賢人 @kentooyamazaki

町田啓太 @keita_machida_official

赤楚衛二 @akasoeiji

神尾楓珠 @kamio_fuju

ヘアスタイル

ヘアスタイルに迷った際はこの中から選ぶとよき。

時代の最先端にいるsynはモテ観点での”カッコいい”を表現することが非常に上手な美容室です。

美容室選びに迷っている方は是非。

東京外に住んでる方も、美容師さんにこの画像を見せてあげるとイメージ通りに切ることができると思います!

マッシュ


◯ 面長に似合う
◯ 一重を隠せる
◯ セットが楽
◯ 見た目年齢が若くなる
✕ 汗や風が天敵
✗ 若作りに見られやすい

センターパート


◯ 丸顔に似合う
◯ 大人っぽくなる
◯ 風に強い
◯ 夏も過ごしやすい
✗ 見た目年齢が上がる
✗ 一重は似合わない

顔の形別のおすすめ組み合わせ

卵型 × 一重:重めマッシュ
卵型 × 二重:自由
面長(上顔面 長):マッシュ
面長(中顔面 長):シースルー マッシュ
面長(下顔面 長):狭めコンマバング
丸顔 × 一重:広めコンマバング
丸顔 × 二重:センターパート

美容・メイクグッズ

化粧水&乳液

無印

化粧水&乳液界のド定番。

化粧水(ローション)は、主として水分(精製水)と保湿剤が混ざり合った構造になっており、配合比率としては、だいたい水分が80~90%を占めています。よって、そこまで値段が高いものを使っても費用に見合う効果は得られにくいです。

自分の肌タイプや、気になるトラブルによって選べば基本的にOK。中でも無印は安価で使いやすいので気に入っています。

IPSA

少しリッチに使いたいならIPSA。洗練されたパッケージのデザインと滑らかな使い心地が好きです。

美容液

コスメデコルテ

一滴使うだけで肌がプルプルになるコスメデコルテの美容液。こちらも定番。

ただし、値段がそこそこ張るので、マストではないです。

化粧下地

クレ・ド・ポー ボーテ

言わずと知れた名作。化粧下地の中では抜群の潤いがあり、肌の乾燥が気にならない。

ややカバー力に劣るので、ファンデーションとの重ね付けがおすすめ。

TirTir

個人的、最強下地。下地のくせにカバー力がえぐいので、ファンデーション不要。

乾燥する感じも無く、日常使いでもアポでも非常に便利な1本。

ファンデーション

TIRTIR

有名なTirTirのクッションファンデ。慣れるまではやや使いづらいが、安定感は抜群。

迷ったらTirTir下地×TirTirクッションファンデで良き。

DIOR:フォーエヴァー フルイド グロウ

流石はDIORという圧倒的なクオリティ。有名ホスト等もこぞって使用。

ただし、ちょっと高い。

リップ

リップモンスター

マツキヨやドン・キホーテで簡単に手に入るリップ。

ミニサイズで一通り揃えておくと、自分に似合う色も見つかるので利便性が高い。

メイベリン:SPステイ ヴィニルインク

ヌードルージュを使うことが多いけどおすすめ。

持続時間も長く、しっかり盛れる。

DIOR:アディクト リップ マキシマイザー

トウガラシが入っていてピリピリするで有名なDIORの1本。

長年に渡り不動の地位を築いている超優秀なリップ。

眉毛

ケイトデザイニングアイブロウ

ガッツリ書いたりしないのであれば、眉毛はこれでボリュームと影を足すだけで基本的にはOK。

アイシャドウ

Excel:スキニーリッチシャドウ

王道アイシャドウ。

SR02のブラウンを取って、瞼に重めに載せると立体感が出て良い。

DIOR:サンク クルール

やや色味が濃いめなので使い方には注意。

Excelと同様、1つ持っておいて損はない。

パウダー

NARS:ライトリフレクティングセッティングパウダー

NARSのパウダー。シックでカッコイイデザイン。

やや高価だが、個人的にパウダーの中では一番好き。夏場も冬場も安定して使える。

イニスフリー:ノーセバム ミネラルパウダー

パウダーといえばの定番。

安くてボリュームがあるので普段使いで困らない。ややパサつく。

ドライヤー

Panasonic ナノケア EH-NA0J

万人におすすめできる迷ったらコレの代表作。

ドライヤーの中では手に取りやすい価格。性能も全く問題なし。

ReFa(リファ)|ビューテックドライヤープロ

シャワーヘッド等でも有名なRefaのドライヤー。

多くの通販サイトでナンバーワンを獲得する最強ドライヤー。お金に余裕がある人はこちら。

ヘアアイロン

ワンダム

ワンダム以外のアイロンは使ったことないが、困ったことはない。

アドスト等でも良いかも。差分はそんなに無さそう。

ワックス

LIPPS

白とピンクがおすすめ。セット力も強く、洗い落としも悪くない。

オーシャン、ナカノ、ピース、ウェーボ、デューサーなどなど色んなワックスを試してきたが、LIPPSのワックスは非常に使いやすい。

ヘアマスク&ヘアオイル

Fino

ヘアマスク&ヘアオイル部門はFinoが優勝。しっとり感がたまらない。

シャンプー&リンス

NILE

パンテーン→ボタニスト→YORU→NILEときた。

癖がなくて使いやすい。髪馴染みも良い。しばらくリピートしそう。

ボディソープ

NILE

洗顔料

無印

安定。安価で使いやすい。

クレンジング

魔女工場

天然由来99.9%で肌にやさしいクレンジング。韓国で大ヒット。

洗浄力も強く、目に沁みないし使い勝手は良い。

美容クリニック

サロン:LIPPS 表参道

前提、髪型の質はサロンではなく切ってもらう人の技術に依って変わります。

インスタで自分のイメージと合うような髪型を作っているスタイリストさんを見つけて、そこのサロンに行くのがベストです◎

OCEAN TOKYO、LIPPS、syn、AKROSあたりは無難ですね。

眉毛サロン:アイブロウサロンI’m

正直、アイブロウ(眉毛カット)は誰がやってもそこまで差は生じないので、自分が通いやすいところで良いと思います。自分は縁あってここでお願いしています。もっというと、自分でメンテナンス出来るようになるとコスト削減にもなるのでベスト。

https://eyebrowim.com

歯医者:恵比寿デンタルクリニック

3ヶ月おきくらいでクリーニングをお願いしています。歯医者もそこまで差はないと思うので、通いやすいところでOK。

https://www.ebisu-shika.tokyo

歯列矯正:二子玉川矯正歯科

知り合いからおすすめされたので、少し遠いですがここに通っています。

  • 矯正専門歯科
  • 認定医
  • Googleの口コミ評価も◎

条件は揃っています。今のところ大きな問題も無いです。

ただし、全体的な歯のクリーニング等は対応範囲外なのと、主治医の方が少し癖があるかな。

https://www.foclinic.com

ほくろ取り、しみレーザー:南青山TOKUNAKAクリニック

Qスイッチルビーレーザーによるしみ取り100ショットが有名なクリニック。他クリニックと比較しても非常に安価で行うことが出来ます。

ほくろ取りもここで行いましたが、仕上がりに不満はありませんでした。

ただし、予約が非常に取りにくいので、激戦は覚悟で。

https://tokunaka-clinic.com

髭脱毛:湘南美容外科

髭脱毛の選択肢としては、有名どころだと湘南美容外科かゴリラクリニックかメンズクリアか・・・となるかと思いますが、結論、湘南美容外科でよかったです。充分な効果を得られました。

光脱毛ではなく医療脱毛で、医療脱毛の中で最安だったのが湘南美容外科だったので湘南にしました。機械によっては効果が薄れてしまうこともあるので、機械はしっかり選びましょう。YAGレーザーがおすすめです。

https://www.s-b-c.net

全身脱毛:エンジェルクリニック

知る人ぞ知るメンズ全身脱毛の神クリニック。安いし接客の質も高い。

Google評価はほぼ5.0だったと思う。おすすめ。たまにキャンペーンもやってる。

https://angel-clinic.jp

【迷ったらこれ!】おすすめの香水10選!

DIOR:ソバージュ

ソバージュはDIORが出している香水です。
非常に知名度が高く人気がありますが、それに見合う香りを持っています。

非常に女性から人気の高い香りという上に持続時間が長いです。
あまりにつけている男が多いので、他の人と被りたくないという方はやめておいた方がいいかもしれません。

CHANEL:ブルードゥシャネル

ブルードゥシャネルはシャネルが提供しているメンズ用香水です。
ウッディ系の香りで、外見通り大人な男性の印象を与えられます。

ウッディ系は比較的使いやすいと思うので気になる方はチェックしてみてください!

Maison Margela:レプリカ オードトワレ レイジーサンデー モーニング

次に紹介するのがマルジェラのレプリカ オードトワレ レイジーサンデー モーニングです。
いろんな香水が人気のマルジェラですが「レイジーサンデー モーニング」は特に人気の高い商品ですね。

日曜の朝を表現した香水で、シトラスやベルガモットが使用されており清潔で軽やかな香りです。
誰でも好きな香りだと思いますし、つける人を選びにくい香水なので初心者には特にオススメしたいです。

Maison Margela:レプリカ オードトワレ アット ザ バーバ

次に紹介するのがマルジェラのアットザバーバーです。

名前の通りバーバー(床屋)の匂いを再現した香水です。
かなり男らしい香りですね。

Maison Margela:レプリカ オードトワレ バブル バス

次に紹介するのもマルジェラで、バブルバスという商品です。
この商品は泡に包まれたお風呂というコンセプトで、非常に優しい甘めの香水になっています。

女性で嫌いな人はいないであろう非常に使い勝手の良い香水で、甘い系の香水が欲しい方にオススメです。

HERMES:ナイルの庭

ナイルの庭はエルメスが出しているウッディ系の香水です。
最初は非常にフルーティーな香りですが、徐々に深いウッディ系の香りに変わって行きます。

このような最初の香りをちなみに「トップノート」、中盤の香りを「ミッドノート」、そして終盤の香りを「ラストノート」と言います。

ナイルの庭はトップノートからラストノートまでの変化が楽しめるのが魅力的ですね。

ブルガリ:プールオム エクストレーム オードトワレ

次に紹介するのがブルガリのプールオム エクストレーム オードトワレです。
こちらの商品もシトラス系の香りから始まり、ウッディ系の香りで終わる男性っぽい香りです。

しっかりとした香りでありつつ、爽やかさも兼ね備えているので多くの人が使いやすい香水だと思います。

ジョーマローン:ブラックベリー&ベイコロン

次に紹介するのがジョーマローンのブラックベリー&ベイコロンです。
イギリスの香水ブランドで、非常に人気の高いジョーマローンの中でもトップクラスに人気のある香水です。

最初から最後まで爽やかな香りが続き、ベリーの甘酸っぱさと大人な甘さが併存するモテ香水ですね!
かなりオススメです!!

BURBERRY:ウィークエンド オードトワレ

次に紹介するのがBurberryのウィークエンド オードトワレです。
ほんのり甘く温かみのある香りから始まり、段々とウッディ系の香りに落ち着いていくのが魅力的ですね。

最後のウッディの部分ではスギの香りもあり和の印象になります。
程よい落ち着き感で、いろんな人に似合う商品だと思います。

ロエベ(LOEWE) :001マン オードゥ トワレ

次に紹介するのはロエベ マン001オードゥ トワレです。
スパイシーさがありつつも、甘く非常にバランスの良い香水です。

持続力が強く1プッシュでも長く香りが持ちます。

これに対応する「ロエベ 001 ウーマン オードゥトワレ」という香水は女性からの人気が非常に高く、カップルでお揃いの香水をつけるのもいいですね。

COMME des GARCONS Wonder wood

最後に紹介するのがコムデギャルソンのWonder Woodです。
ギャルソンの中でも匂いが最も強い、ウッディ系の香水です。

最初は少しスパイスの効いた香りですが、徐々に甘みがあり落ち着いた香りへと変わって行きます。
少し大人な男性にオススメの香水です。

香水の付け方

耳裏/手首/足首に少量つける

前提として香水は血管が通っている部位につけることがベストとされています。なぜなら香水の成分はアルコールで、血管を通じて温度が高くなれば揮発しやすくなり香やすくなるからです。

耳裏、手首、足首には血管が通っているためオススメの場所とされています。
まずはこの付け方をマスターしましょう。

耳裏への付け方

耳のうしろやうなじには直接香水をかけず、指先などに付けた後に耳の後ろに付けるようにしましょう。
耳裏は体温が比較的高い箇所であり、直接かけてしまうと強く香りすぎてしまうことがあるからです。

手首への付け方

手首に香水を付ける際は、左右の手首に1滴ずつつけてください。あくまでも血管の上に少しだけ付ける感覚でつけるのがポイントです。手首を動かすたびにほのかに香ってくれます。

ちなみに手首に香水を付ける時、よく右と左の手首をこすり合わせる人がいますがおすすめできません。
こすってしまうことで香水のいい香りが飛んでしまいます!!

足首への付け方

足首は体の末端に近く体温が低く保たれている部位のため、香りが強くなりにくく空気が下から上に流れた時に自然な香り方になります!!

両方の足首に10~20センチ程離した場所でプッシュするようにしてください

コームにかけてそれで髪を解く

髪からふわっと良い香りを香らせたい時にはコームに香水をかけてそれで髪を解くのもおすすめです。
直接香水をかけてしまうと一点の箇所に集中してついてしまい、髪が傷ついてしまう場合があります。

ヘアブラシやコームに香水をつけてそれで解くことで、髪を比較的ダメージを与えることなく匂いを通わせることができます!!

コットンで爪の間に塗る

この方法もオススメです!!
相手に触れたると自分の匂いが相手にうつってくれます。
その匂いを通してあなたのことを思い出しやすくなるからです。

手順
①コットンや綿棒に2回香水をプッシュする
②コットンで指先(特に爪)を包んでいく

イメージがつかない方はこの動画を見てください!!
https://www.youtube.com/watch?v=gzLP8P1penY

ファッション

低価格帯(~1万円)

PERUSHU

韓国ストリートっぽいアイテムが多いブランドです。
一般的な韓国アイテムと比べると少しカジュアル寄りです。

ZOZO https://zozo.jp/shop/perushu/

Hanes

Hanesといえば無地のTシャツであるビーフィーが有名です。
無地TはとにかくHanesでビーフィーを買っておけば間違いないです。

ビーフィー以外だと下着もコスパが良くてオススメです!

https://www.hanes.jp/

CITEN


ユナイテッドアローズの系列。
原色のトートバッグが非常に有名ですね。



全体的に綺麗めのアイテムが多く、使い勝手が良いです。

https://store.united-arrows.co.jp/brand/citen/

HUF

ストリートのアイテムが揃ってるブランドです。
ニットとかスウェットがかわいい。

zozo:https://zozo.jp/men-shop/huf/

Supplier

ストリート系ブランド

トップスやアウターが特徴的ですね。差別化したい人にはオススメです。
https://zozo.jp/men-brand/supplier/

Jieda

モードからストリートまで幅広いジャンルを網羅しているブランドです。

使いやすい上にひとつアクセントが効いているアイテムが多くおしゃれ上級者になりたい方にお勧め。
Zozo:https://zozo.jp/men-brand/jieda/

M.P Studious

韓国系のアイテムを多く提供しているブランド
トップスからパンツまで非常に良いアイテムが揃っている。
とりあえずチェックしてみるのがオススメ

Zozo:https://zozo.jp/men-brand/mpstudios/

thisisneverthat

韓国系の人気No,1ストリートブランド
ベーシックだけれど一工夫されているアイテムが多く、たくさんの人におすすめできるブランドです。

Zozo:https://zozo.jp/men-shop/thisisneverthat/

2plan

韓国の人気ブランド
シックでジェンダーレスなデザインが特徴

トレンドをしっかり反映しており、オーバーサイズのアイテムが多い印象
https://jp-2plan.com/BALR.

adidas

Adidasは言わずもがな有名なストリートブランド。
スポーツ洋服の他にアディダス・エッセンシャルというストリートに向いたものがあります。
普段着として着るならばこちらがお勧め。

https://shop.adidas.jp/item/?collection=essentials

XU

Chikashitsu

nmtc+

AJOBYAJO

GALFY

LMC

WOOALONG

VARZAR

REON STUDIO

NERDY

中価格帯

MLB Korea

MLB Koreaはプロ野球チームのエンブレムを取り入れたアイテムが揃ったファッションブランドです。
たんにMLBチームのロゴを使ってるだけじゃなくて、デザインに工夫があってかわいいんですよね…

https://www.buyma.com/brand/MLB-KOREA-%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2.html

Black Eye Patch

Black Eye Patchは程よい遊び心のあるストリートブランドです。
シルエットは一般的なストリートアイテムですが、デザイン面で遊び心があるアイテムが多いです。

https://blackeyepatch.com/

HUMAN MADE

Human Madeは上のロゴが特徴的なストリートブランドです。
全体的に可愛いアイテムが多いですね。
https://humanmade.jp/collections/all

Y-3

「ADIDAS」「Yohji yamamoto」によるコラボから生まれたブランドです。
ギャルソンの系列ブランドの中では比較的安価でモード感も弱いため、使いやすいアイテムが多いです。

https://y-3.com/item/search.html?bid=&gtcid=&gtid=&ptype=&kwd=&prfr=&prto=&ccid=&sellt=&qtyf=&gdr=1&tagid=&lmt=&pno=1&allcolf=&sortf=&imsz=

STUSSY

Stussyは上記のロゴが有名なストリートブランドです。
一度は見たことがあるのではないでしょうか。
全体的に派手なアイテムが多く、インパクトが抜群ですね。
https://jp.stussy.com/collections/new-arrivals

FOG Essetinals

Fear of Godのラインの一つである Essetinalsです。
無地のアイテムとロゴというシンプルなデザインがいいですね。
サイズ感が可愛く、非常に使いやすいアイテムが多いです。

https://www.ssense.com/ja-jp/men/designers/essentials

Hysteric Glamour

アメカジ系アイテムが多いブランド。
全体的にカジュアル感が強いが、着こなしやすいアイテムもあります。
https://store.hystericglamour.jp/ranking/?bid=&it=1&cid=&csid=

Vivienne Westwood Man


モテ目線だと服はデザイン性が強すぎてなかなか手が出しにくいかもしれません。
小物は使いやすいものが多いですね。
https://www.viviennewestwood-tokyo.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?k=01&s=05

Ader Error

Ader Errorは韓国発祥のブランドです。
使いやすいアイテムが多くて、いろんな人におすすめのブランドです。
https://en.adererror.com/category/%EB%82%A8%EC%84%B1/1195/

Undercover

Undercoverはデザイナーの高橋盾が手がけるファッションブランドです。
全体的にデザイン性が強いアイテムが多いです。
たまにあるシンプルめなアイテムはちょうど良いデザイン性で気になる方はチェックしてみてください。
https://undercoverism.com/gender/mens/itemMarni

AMI Paris

アミパリスはハートにAのロゴが有名なブランドです。
最近では非常に人気が高く、値段の割に知名度が抜群です。

ニットは非常にオススメです。
https://www.amiparis.com/jp/sets/man/lunar-new-year-man

CULLNI

CULLNは「日々の生活に馴染む気の利いたデザイン」をコンセプトにしているメンズブランドです。
コンセプト通り、小物から洋服まで程よい抜け感で非常に使いやすいアイテムが多いです。
https://cullni.com/

サウスツーウェスト

高価格帯

OUR LEGACY

まず紹介するのがour legacyです。
Our Legacyはハイブランドの中ではかなりベーシックなデザインが多く使いやすいアイテムが多いです。

単にベーシックなだけではなく、どこか新しい側面もあるのが特徴です。
https://www.ourlegacy.com/mens/new-arrivals

AMBUSH

AMBUSHは日本発のブランドです。
遊び心のある一癖あるアイテムが特徴です。
ストリートから綺麗めまで幅広いアイテムがあり、いろんな方にオススメできるブランドです。
https://www.ambushdesign.com/ja-jp/shopping/man

BURBERRY

BURBERRYはイギリス発のハイブランドです。
複数のラインがあり、多くの人から人気がありますね。
トレンチコートには定評があります。
https://jp.burberry.com/mens-clothing/

KENZO

KENZOは日本のトップデザイナーの一人である高田賢三氏が作ったファッションブランドです。
代表的な「虎」を使ったアイテムを筆頭に、色や柄を大胆に使ったデザインが多いです。
なかなか着こなすのは難しいですが、気になる方は手にとってみてください。


https://www.kenzo.com/ja-jp/c-men/see-all?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=KenzoCouture_FLG_JPN_BREX_GEN_OTH_OGOING_EC_BREX_GTAD_CRD_JPN_JPY_EXTM&utm_term=kenzo&gad_source=1&gclid=CjwKCAiAlcyuBhBnEiwAOGZ2S6wu_AxN5RsneThdiWvG63Nko6HvMykzntVX_-v-0dk3cyLvR58ScxoCs1EQAvD_BwE

FENDI

FENDIといえばズッカ柄です。ブランドをあまり詳しくない人でも目にしたことがあるのではないでしょうか。個人的には財布やマフラーといった小物がコーデのアクセントとしていいのではないかと思っています。

メンズだと黒系のファッションがどうしても多いので、アクセントをつけたい方はぜひ検討してみてください。
https://www.fendi.com/jp-ja/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/%E6%96%B0%E4%BD%9C

Balenciaga

Balenciagaはハイブランドの中でもストリート色が強いブランドです。
イケてるし、比較的着やすいアイテムも多いのですがなんといっても価格が高いですね…
金銭的に余裕がある方はぜひ!

https://www.balenciaga.com/ja-jp/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E8%A1%A8%E7%A4%BA

COMME des GARCONS

COMME des GARCONSは日本のデザイナーである「川久保玲」が立ち上げたファッションブランドです。
ギャルソンの中だけでも19のブランドがあります。
かつてはギャルソンといえば真っ黒のアイテムという印象でしたが、今ではカラフルなアイテムもあります。

高価格のアイテムのほか、ワンポイントのロゴを使ったTシャツは比較的安価で知名度もあるので、ハイブランドのTシャツが欲しい方にはオススメです。
https://www.comme-des-garcons.com/stores/

LOEWE

LOEWEは特徴的なアイテムから王道のアイテムまで幅広く手がけるハイブランドです。
Xではカルシファーのバックが話題になったりしていました。

女性から高い人気を誇っていますが、メンズにとっても魅力的なアイテムが多いです。
ちなみに香水とストールは女性から根強い人気があります。
https://www.loewe.com/jap/ja/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA

Jil Sander

JIL SANDERは、洗練されたたミニマルなデザインが特徴のファッションブランドです。
実際、比較的シンプルで扱いやすいアイテムが多いです。
ただ価格が非常に高いので、シンプルなアイテムにそこまでお金をかけるべきかはその人の価値観次第ですね笑

単にモテるためなら必要ないと黒崎的には思います。
https://www.jilsander.com/ja-jp/

カラコン

BAMBI

益若つばさがプロデュースしているカラコンです。種類が豊富なのがいいですね。
個人的にはミルクベージュ、スワングレーあたりがおすすめです!

トパーズ

みなさんご存知の通り、指原莉乃がプロデュースするトパーズシリーズ。
自分はデートトパーズを愛用しています。めちゃくちゃ使いやすい。

ミムコ

かわにしみき(みきぽん)がプロデュースしているカラコンです。
“透明感”のコンセプトの通り、付けていてもカラコン感は非常に少なくメンズ向きだと思います。
自分的にはピュレグレージュかポムカヌレがおすすめです。ぜひ試してみてください!

シルバーアクセサリーブランド

GARNI

GARNIはアメリカのファッションブランドです。
シンプルなネックレス・ピアス・バンクルを購入できます。

使いやすいアイテムが多く、どの系統のコーデをする人にでもオススメできます。

Tom Wood

TOM WOODはノルウェー発のユニセックスジュエリーブランドです。
「トレンドに流されず、長期的に身につけられる」ということを大事にしていてシンプルなデザインのアイテムが多いです。

ZOZOでも販売しているので、ぜひ気になる方はみてみてください!
https://zozo.jp/brand/tomwood/

Le Gramme

Le Grammeはフランス発のジュエリーブランドです。
「引き算の美学」を重視しており、無駄を削ぎ落としたシンプルなアイテムが多いです。

どんな系統にでも合う万能で、高級感のあるアイテムが揃っているのでぜひ確認してみてください。

TOGA

次に紹介するのが日本発のファッションブランドのTOGAです。
デザイン性の強いアクセサリーが多く、ホスト系のファッションに合わせやすそうなアイテムが多いです。

BUYMAから購入できるので気になる方は確認してみてください。
リンク:https://www.buyma.com/r/-C2206/toga/

ALYX

一つ目に紹介するのはALYXです。
綺麗めなアイテムというよりは写真のようなカジュアル感の強いアイテムが多いブランドです。

太めのチェーンが多く、ストリートや強雄感の強いコーデをしている人にチェックしてみてほしいブランドです。

13lue

低単価で使いやすいシルバーアクセサリーをゲットできる。

YArKA

UNKNOWN

TEN.

目次